以前は「適度な飲酒は健康にいい」といわれることがありましたが、それは事実ではないようです。
以前は「適度な飲酒は健康にいい」といわれることがありましたが、その後の研究により飲酒は適量であっても脳を萎縮させ、心臓の健康を害することなどが明らかになっており、アルコール製品にがんに関する警告表示を義務づけるべきとの声も上がっています。「そんなことを言われても、飲み会や晩酌がないと生活が退屈になってしまう」と言い返したくなる人もいるかもしれませんが、専門家が「そう感じるのは脳が生み出した錯覚」と一刀両断し、その理由を解説していました。
思い切って断酒に成功したフー氏は、「お酒をやめて数年がたった今、人生には他にも喜びが数え切れないほどあることに気がつきました。かつての私が想像していたアルコールのないつまらない人生は、習慣、欲望、そして視野の狭さの副産物として私の脳が作り出した幻想にすぎなかったのです」と述べました。
https://gigazine.net/news/20230723-alcohol-life-joyless/
・関連記事
1日缶ビール半分のアルコールでも脳は萎縮することが判明、飲めば飲むほど指数関数的に悪化 - GIGAZINE
安全なアルコール量というのは存在しないので商品に「がん」の警告ラベルを貼る時が来たと専門家が主張 - GIGAZINE
「飲酒は適量であっても脳を萎縮させる可能性がある」と2万5000人のデータから判明 - GIGAZINE
「適量の飲酒は健康にいい」説は間違い、「どんな量でも飲酒は心臓の健康を害する」ことが35万人超の調査結果で判明 - GIGAZINE
たった1カ月の禁酒で健康状態が劇的に改善し禁酒終了後の飲酒量も減少する - GIGAZINE
アルコールのない人生がつまらないと感じる理由は、個人の価値観や経験によって異なりますが、一般的な理由として以下のような点が考えられます。
社会的な文化や慣習: アルコールは多くの社会で長い歴史を持つ飲料であり、特にお祝いや社交の場で使われることが一般的です。そのため、アルコールを楽しむことは社会的な結びつきを感じる機会となることがあります。アルコールを楽しむことによって、仕事の同僚や友人との交流が深まることもあります。
快楽やリラックス効果: アルコールには快楽を感じる効果があり、一時的にストレスを軽減しリラックスできると感じることがあります。これはアルコールが中枢神経に作用することによるもので、一時的な気分の高揚や抑制が起こるためです。
新しい体験や冒険: アルコールを飲むことによって、新しい味や飲み物を試す楽しみや、場を盛り上げるための手段として感じる人もいます。また、アルコールを摂取することによって社交的な面や自分の限界を超える体験をすることができると感じることもあるでしょう。
ただし、アルコールのない人生がつまらないと感じることは、すべての人に当てはまるわけではありませんし、アルコールに頼らずに充実した人生を送ることも可能です。アルコールを摂取しないことで、健康への配慮や精神的な安定を得られる場合もあります。
また、アルコールが原因で問題を抱える人も少なくありません。それぞれの人が自分に合った生活スタイルを見つけることが大切です。
私は若い時から習慣的な飲酒はしていませんでした。また、みんなで集まって酒を飲むことに大きな意味や喜びを感じることができませんでしたので、飲酒は避けてきました。
上記の記事を読む限り、私の考えはは間違っていなかったと安堵しました。
皆様のご意見をお待ちしていますので、メッセージを下のコメント欄より投稿いただけると幸いです。