在住者向けタイ詐欺・犯罪対策リスト(2025年版)

🏠 在住者向けタイ詐欺・犯罪対策リスト(2025年版)

1. 金融・投資詐欺

  • 💸 事例
    • 日本人を狙った「高利回り投資話(不動産・仮想通貨・未公開株)」が持ちかけられる。
    • 現地日本人コミュニティを利用し「紹介だから安心」と思わせる手口。
  • 🛡️ 対策
    • 「月利保証」など高利回りは100%詐欺。
    • ライセンスの有無を**タイ証券取引委員会(SEC Thailand)**で確認。
    • 投資は公式な銀行や大手証券会社以外には出さない。

2. 偽アプリ・フィッシング

  • 📱 事例
    • 政府や銀行を装ったLINEメッセージで「補助金申請」「未納料金」などを通知。
    • 偽アプリをインストールさせ、口座から資金が抜かれる。
  • 🛡️ 対策
    • アプリはGoogle Play / App Store 公式のみから入れる。
    • SMS・LINE経由のリンクは絶対にクリックしない。
    • 銀行は必ず**二段階認証(OTP)**を設定。

3. 不動産・賃貸関連トラブル

  • 🏘️ 事例
    • 「登記できる」と言われて購入したコンドが実は外国人購入不可物件。
    • 賃貸で「デポジット返還拒否」や修繕費の水増し請求。
  • 🛡️ 対策
    • 売買は必ず弁護士を通す
    • デポジット返還は契約書に明文化。入居時・退去時に写真で証拠残し

4. ビジネス関連詐欺

  • 📑 事例
    • 「優遇ビザを取れる」と言われ、数十万バーツ払ったが取得できず。
    • パートナー企業が「政府案件」と称して金を集め、そのまま消える。
  • 🛡️ 対策
    • ビザや許可はBOI(投資委員会)や移民局公式サイトで確認。
    • 「政府案件」を名乗る商談は、契約書+公式文書を必ず要求。
    • 弁護士や会計士を通さない直接契約は避ける。

5. 人間関係トラブル

  • 💔 事例
    • 現地の交際相手が「病気」「家族の事故」を理由に金銭を繰り返し要求。
    • 離婚時に財産分与・養育費をめぐって裁判沙汰。
  • 🛡️ 対策
    • 金銭貸与は必ず**借用書(タイ語・署名入り)**を作る。
    • 結婚・離婚は法律的な手続きを理解しておく。
    • 感情だけで不動産・車を相手名義にしない。

6. 日常生活での小規模詐欺

  • 🚗 事例
    • 交通事故を起こしていないのに「当てられた」と言いがかりをつけられる。
    • 修理業者に頼んだら見積もりより倍額を請求された。
  • 🛡️ 対策
    • 自動車保険は車両・対人ともフルカバー必須。
    • 修理・工事は見積書と領収書を必ず残す
    • 事故時はその場で示談せず、保険会社を呼ぶ

7. 国際犯罪・越境詐欺の巻き込み

  • 🌐 事例
    • 日本人高齢者を狙った「医療費還付詐欺」の拠点がパタヤで摘発。日本人名義の銀行口座が使われていた。
    • 知らずに詐欺組織の口座レンタルを手伝い、共犯扱いされる。
  • 🛡️ 対策
    • 口座・SIMカードの貸し借りは犯罪行為。絶対にやらない。
    • 知人から「名義だけ貸して」と頼まれても拒否。

8. 健康・医療関連の詐欺

  • 🏥 事例
    • 偽医師や資格のないクリニックで美容整形 → 後に健康被害。
    • 外国人料金で法外な治療費を請求される。
  • 🛡️ 対策
    • 病院は大手の国際病院(Bumrungrad、BNH、Samitivejなど)を選ぶ。
    • 小さなクリニック利用時は医師免許掲示の有無を確認
    • 海外医療保険に加入しておくと安心。

✅ 在住者向け安全チェックリスト

  1. 投資は「高利回り」に手を出さない
  2. 銀行・政府からの連絡は公式アプリで確認
  3. 不動産契約は必ず弁護士を通す
  4. ビザ・許可は必ず公式情報で確認
  5. 金銭の貸し借りは書面を残す
  6. 保険(医療・自動車)は必ず加入
  7. 名義貸し(口座・SIM)は絶対にしない
  8. 病院は国際的に認められた施設を利用

観光客と比べると、在住者は「生活・契約・人間関係」での詐欺・トラブルが圧倒的に多いですね。

Loading

皆様のご意見をお待ちしています。

ご意見をいただける方は下のボタンをクリックして表示されるご連絡フォームからご意見をお寄せいただけると幸いです。



おすすめの記事